10月22日、お台場児童館のイベントで、なみえ焼きそばもゲスト参加してきました。
これは、浪江町商工会青年部の中に、港区の児童館の臨時職員をしている方がいて、それが縁で、芝公園児童館でのなみえ焼きそばをふるまう会(9月)につづき、お台場のイベントにも声をかけてもらったそうです。
・・・こういうご縁もすばらしいですよね。浪江町長からの手紙も来ており、個人から発展して、組織同士でもつながりができるって、さらにすごいと思いました。
そんなわけで、これは「浪江焼麺太国」としての活動ではないのですが、前回に引き続き声をかけていただき、参加してきました!
手作りの告知板や装飾、すてきですよね。心がこもっているなあと思いました。
焼きチーム・・・エプロン姿です(笑)お似合いです。
盛りチーム・・・普段と違い今回はカップでの提供だったので、ちょっと苦労気味?
たくさん並んでくれました!わざわざおいしかったといってくれる子供達。リピートしてくれる方もいましたよ!近くのお台場海浜公園で食べるんだ~なんて声も。
いつもと違う雰囲気で、なんだかなみえ焼きそばの奥深さを知った一日でした。
夏が終わっても、毎週のようにいろいろな地域で浪江焼麺太国(浪江町商工会青年部の皆さんが中心となって活動されている団体名です)はなみえ焼きそばを焼き続けています。
WSJPとしては、なかなか遠い地域に一緒にいくことはできないのですが、東京近郊で出店があるときは、個人レベルでお手伝いに行ったりしています。
そして、10月15日16日に、八王子駅周辺の商店街でおこなわれた「街道市」になみえ焼きそばが出店した際、お手伝いさせていただきました。
八王子といえば・・八王子HFA。今の浪江焼麺太国の活動を本当にいろいろな面でサポートされている八王子の若手経営者の方々のお膝元です!
そういう場所でなみえ焼きそばを知ってもらう・・・なんだかすてきですよね。
いつものように朝礼があり・・・
昼前には列もでき・・・・
最近はマスコミの取材がとても多く、カメラさんが複数こられ・・・
いよいよ、B-1グランプリin姫路が近づいているんだなと実感します。
後1月、一生懸命サポート活動していきたいと思います!
「関東B-1グランプリin行田」になみえ焼きそばがゲスト参加するということで、WSJPメンバーも各日5名ほどサポートさせていただきました。
「関東」というクレジットが入っているとおり、まさに関東地域のB級グルメを決める大会。
これまで、なみえ焼きそばの出店に二桁以上参加してきましたが、「B-1大会」に参加したことはないので、ゲスト参加とはいえ雰囲気を味わえるのでとても楽しみにしていました。
順位を争う関東のご当地グルメは第一会場、ゲスト参加の東北地域の石巻やきそば、登米の油麩丼、浪江町のなみえ焼きそば、あとは有名どころの富士宮焼きそば、ひるぜん焼きそばなどは第二会場でした。
今回びっくりしたのは、なみえ焼きそばのブースに来られる方の多くが、本当にたくさんメッセージを寄せてくださったこと。
これまでの中で一番だったかもしれません。
行田は埼玉県だから・・・というのもあると思いますが、きっと福島県や浪江町の状況をご存じの方が多い・あるいは今回の出店にあたり、被災した地域のグルメも参加するということを、広めてくださった方(きっと行田の方とか)がいらっしゃったのだと思います。
あとは、B-1好きな方は、きっと地域のことをよくしってくださっているのですね、きっと。
出店するごとに多くの方になみえ焼きそばや浪江町を知っていただける数が増えているな・・・と感じ、うれしくなりました。
個人的には、友がわざわざ遠くから来てくれたことなどもうれしかったり・・・。
(WSJPメンバーも、いつものように盛りつけやフロント、声かけなどでがんばりました!)
ちょっと合間の時間に第一会場にも行ってきましたよ。
しっかりいただいて、投票(割り箸で投票するんです~で、重さで順位を決めるんです)もしてきました。
閉会式にも参加してきました。
順位を発表するところ、みんなで歌を歌うところ、浪江の原田青年部部長が語る一つ一つの言葉・・・すべてがみなさんの地元を愛する思いが伝わってきて、涙がでそうでした。
こういう人たちがたくさん集まるからこそ、B-1って盛り上がり、みんなが集まるのだと感じた2日間でした。
毎週休みなく出店しているなみえ焼きそばです。
個人的には、休みなく出店していること自体がすごいな・・・と感心してしまうのですが。
8月最後の週末は、なんとA-NATION。
そう、avexの夏フェスです。
A-NATIONの東京会場は味の素スタジアムなのですが、その会場の一角(といっても外の広場)で各地の名物、スイーツなどがたくさん出店しているのです。
たこ焼きとか冷麺とか、かき氷とかアイスとか・・・(ほとんど見て回っていないのでわかるのが少なくてすみません)全部で20店舗以上はあったでしょうか。
早稲田のWSJPのメンバーもサポートメンバーとして参加してきました!
(まずは恒例の朝礼)
ここに出てみて一番よかったことは、なみえ焼きそばや福島県浪江町を全く知らない方に知っていただけたこと!
これまでの出店場所は、B-1関係のイベントだったり、厚木だったり、お台場合衆国だったり・・・やっぱりご当地グルメということをわかって来てくれるお客様が多かったです。
浪江のみなさんに「がんばってください」と声をかけられる方もけっこういらっしゃいます。
でも、A-NATIONにこられる方は、当たり前ですがavexには詳しいですが、ご当地グルメに詳しいとは限らないわけで。
正直、多くの方は、なみえ焼きそばを聞いたことがない方だったようです。
でも、そういう方が腹ごしらえのために、列を作ってくれ、食べておいしかったとわざわざ言いにきてくださる方もいらっしゃいました。
こういう場に出ていくのも必要だな、と思いました。
このイベント、10時集合で夜が10時くらいまでとかなりの長丁場で・・・・
午前中~昼の忙しさはかなりのモノなのです(初日の午前中は、ガスが1台こなくて、鉄板が1台しか稼働できずたくさんの方をお待たせしてしまい、申し訳なかったです・・・)。
夜の方ともなると、さすがにお客様が減ってくる(だって会場ではアーティストのみなさんがライブをされているので)ので・・・ちょっと合間に・・・A-NATIONのグッズを買いに行ったりして・・・(笑)
そんなわけで、今までだったら出店しなかったであろう(推測含む)場に出店し、より多くの方に知ってもらえるという貴重な経験の場となったような気がしました。
(サポーターの私ですが、やっぱりお客様への声のかけ方などもこれまでと違うし、学びがありました)
それと、最後に。
サポートさせていただいている私たちWSJPですが、浪江のみなさんと自分たちとの交流というのも、毎回貴重です。
頻繁に参加しているメンバーもいれば、今回が初めてというメンバーもいます。
初めてであっても、浪江のみなさんは、とてもきさくで、そして熱いです・・・
(終了後、熱く語り合う・・・)
毎回、本当に学びと熱い想いがどんどん積み上がっていきます!
お台場合衆国での熱い(暑い?)1週間がおわりました。
東京で出店するイベントの多くは、なみえ焼きそばとなみえ焼きそばを通じて多くの方に浪江を知っていただくことが
大きな目的です。
もちろん、浪江出身の方、浪江や福島から避難されている方に懐かしさと勇気を与えるものでもあるかもしれません。
でも、8月21日に出店した場所は、むしろ後者の目的でした。
埼玉は福島県から避難しておられる方が多いそうです。
特に双葉郡の方が多いようで・・・
(双葉町は仮の役場が埼玉県にありますし)
なので、福島の方と埼玉の方が交流できるイベント、ということで開かれたようです。
なみえ焼きそばがここに出店することになったのは、これこそ浪江つながり!
埼玉にいる浪江の方でこの実行委員をされている方と、浪江町青年部の方(たぶん亀さん?)が同級生だったそうで声がかかったとか。
この日は、郡山でも24時間テレビの関係でなみえ焼きそばは出店していたので、東京周辺に避難している青年部のみなさんと、
当日のボランティアの皆様(浪江にゆかりのある方々!)に混じって、参加してきました。
そんなこともあり、懐かしい味を食べようと、お昼前から長蛇の列!!!
雨の中、本当にすごいな~って思います。
さらに、町の知り合い同士が再会する場にもなっているようで。
ボランティアの方とお客様。
青年部のみなさんとお客様。・・・同級生やそのご家族との再会に場がなごみます。
普段、焼きそばを焼いていたり、飲んでいるみなさんはもちろん笑顔なんですが、ここでの笑顔はいつもよりさらにすてきな笑顔でした。
「あんた、お兄ちゃんどうしてるの?」
「あなたのお父さんの焼き物好きだったわよ」
・・・ほんと、同窓会みたいな感じ。
なんだか、とてもうれしく、そして切なくもありました・・・
そして、こういう場に立ち会えたことは、とても貴重で。
単なる一時的な、偶然立ち会ったことにしてはいけないな、と思いました。
そんなわけで、なみえ焼きそばは毎週走っています!
8月19日金曜日、お台場でのなみえ焼きそば最終日でした。
これまでのお台場は、前半時期は気温35度超えの日々で・・・とにかく体力を消耗するような暑さでした。
が、最終日は・・・・雨。
それも、大雨です。
幸いにも一番のピークであるお昼頃は小降りでしたが、
夕方の雨などはひどすぎて誰も外に歩いている人がいないくらいでお手上げでした。
自動販売機もぬれたお札がjひっかかり故障の連続。
でも、メンバー一同がんばりましたよ!
売り上げは晴れた日ほどではないけど、900食買っていただきました。
1週間で、10900食。
これだけ多くの方になみえ焼きそばを食べていただいたわけです。
なみえ焼きそばのブースを見、旗を見、かけ声を耳にした方はその数倍はいたでしょう・・・
それだけ多くの方に浪江を、なみえ焼きそばを知ってもらえた、あるいは知ってもらう可能性を提供できた・・・
・・・それがとてもありがたかったです。
そして、内田先生も来てくださりました。
体調が悪い中、ありがとうございました!おいしそうに焼きそばを完食しておられました。
太王&先生&WSJPメンバーで記念撮影!
原田青年部部長とも笑顔で・・・
こんな感じで、7日目・最終日がおわりました。
後片付けのあとは、なみえ焼きそばから石巻焼きそばへの交代式です。
メッセージの入ったB-1Tシャツが手渡されます・・・
感動的でした・・・がんばってください、石巻焼きそばさん!
最後はもちろん全員で記念撮影!
この1週間で得たことってなんだったんだろう・・・
たくさんの出会いがありました。
たくさんの方の東北を応援する気持ちを知りました。
東北ご出身の方(特に福島)の切ない思いを知りました。
浪江の皆さんの思いを前よりも少し知った気がします。
なみえ焼きそばをサポートするみなさんのすがすがしい思いを知りました。
WSJPのメンバーが、活動に参加する中で何かを感じているのを感じました。
みなさま、1週間お疲れ様でした。
そして、ありがとう。
なみえ焼きそばは、11月のB-1グランプリまで走り続けます!
〈犬神〉
今日は2回目のお手伝いでした。
浪江町の方々が私のことを覚えててくれてとても嬉しかったです。
前回も暑かったですが、今日はそれ以上の暑さでした。
皆さんに負けないよう、私も声だしを頑張りました!
お手伝いを通して、浪江町の方々から色々なお話を聞き、
様々なことを考えさせられました。
自分が少しでも力になれることがあれば、
貢献していきたいと思います。
浪江焼きそばのお手伝い楽しかったです!
機会があったら次回も参加したいです。
〈れみ〉
とっても暑いなか、そしてなみえ焼きそばがめちゃめちゃおいしかったです!
一度食べ始めたら止まりません!
なみえ焼きそばを買って下さった方や通りすがりの方が、
感動をありがとうございました!!
こんばんは。梅です。
15日も暑い中、サウナにいるかのように汗をかきなみえ焼きそばをみんなで作りました。一秒でも早くご提供できるためにはどうやったらいいのかをみんなで考えながら改善活動を行いながらがんばりました。メンバーの配置や役割分担を考えたりして次第にスピードが早くなっていくのが楽しかったです。最高のチームメートでした笑。
結果として一日で約2200食ものなみえ焼きそばをみなさんに食べていただくことができ、なみえのみなさんも喜んでくださったのでお手伝いができて本当に良かったです。
3日目のメンバーは朝4時・5時起きで参加したので時間的には長かったのですが、楽しかったためか時間が経つのはあっという間でした。
まだまだなみえ焼きそばのお台場合衆国出店は続くのでぜひいらしてくださいね!
以下、WSJP参加麺バーの感想です。
〈犬神〉
お盆中ということもあり、大盛況でした!
初めてWSJPの活動に参加させていただいたのですが、
浪江の方々のパワーに圧倒されたのと同時に、元気をもらえました。
そして浪江焼きそばとてもおいしかったです。
次回も頑張りたいと思います。
〈チャリ〉
WSJPの活動を通して浪江焼そばのお手伝いをしてると浪江町出身の方や被災してこちらに来ている方などさまざまな方が浪江焼そばのブースを訪れます。久々の再会を喜んだり、焼そばを心待ちにしていて浪江町の人にとっては浪江焼そばという食べ物が1つのコミュニティツールであり復興の象徴になっているのではないかと感じました。だからこそたくさんの人に食べてもらいたいという気持ちが強くなり自然に頑張っている自分がいました。
どのような形であれ復興のを強く願う人達と身近で携われたことはとても貴重な経験になりました。
残り数日ですが食べてない人はぜひ食べにいらしてください!
〈フランケン〉
正直こんなに充実感が味わえるとは思いませんでした。
最初はボランティアの一人として働いていましたが、
時間が経ち、お客さんが増えてくるにしたがって、
自分ひとりの果たす役割がとても大きく感じられました。
今後も微力ではありますが、自分のできるやり方で、
協力をしていきたいと思います。ありがとうございました。
WSJP、本日も5名体制でがんばりました~
今日から営業時間が短くなったからか、はたまたお盆休みが終わったからか、若干売上数が少なくなりましたが、皆様に、なみえ焼きそばをお伝えするという意味では変わらずアツかったです!!!皆様、ありがとうございました。焼きそば麺ば~の皆様、おつかれさまです!それから、今日も子供を連れて買いに来てくれたWSJPメンバー、会社から来てくれた友人の方々、どうもありがとうございました!
今日もまた、浪江のかた、福島のかたが数多くブースにいらっしゃいました。浪江出身で買いにきましたというお客様に、「私は早稲田から応援に来ています」と言いましたら、お買い上げの後の帰りがけに、改めて「ぜひ応援してあげてくださいね!」と言っていただきました。なみえ焼きそばのブースは、単なる焼きそばのブースではないです。がんばりまっす!(た)